オフィスの整理収納
課題別 解決事例

整理収納アドバイザーが、オフィスの整理収納に役立つテクニックを紹介するページです。今日から使える実践的なテクニックをご紹介します。

ホーム > オフィスにモノ・紙が多すぎる > 5S活動と社員の動機付け

5S活動と社員の動機付け

Before

会社で5S活動を始めたが、なかなか思うような成果が出ない。 同じことを繰り返しているため、マンネリ化して力が入らない。 5S活動を継続することは、簡単ではありません。 このような状態にならないためにお、5S活動の目的を共有することから始めましょう。  

After

5S活動を始めるきっかけは、いろいろあると思いますが、 中小企業の場合は経営者が、他の企業訪問をした際に 社員活動として5Sを取り入れている現場を見て 当社にも導入しようと考えることが多いと思います。 整理整頓された職場は、見た目もよくなり、 効率よく仕事ができるようになります。 しかし、社員さんのほうから見てみると 別に、今の状態でも仕事ができているので、あえて活動として 取り組まないでも構わないのではないか。 時間をとってまで取り組まなくてもよい。 などの意見が出てきます。 そうなると、経営者も仕事を中断してまで活動することに 戸惑いが出てきて、自由参加のような活動になってしまい、 結果的に効果が実感できないものになります。 ここで、もう一度原点に戻って5S活動の必要性を考えてみましょう。 整理整頓は、オフィスにある不必要なものがなくなり 必要なものが必要な時に取り出せるなど 時間的な効果が大きくなります。 清掃や清潔を維持する活動は、見た目がよくなり、衛生的になり 外部からの来訪者に対しても、印象がよくなり ひいては、信用度の向上につながります。 行動がしやすくなり、気持ちよく働けるようになると 精神的にも効果が影響を及ぼすようになり 生産性の向上につながるのです。 毎日、少しづつでも活動を続けることが 長期的にみれば、大きな業務改善につながります。 忙しいからできない、時間が取れないという場合は なおさら、5S活動をすることによって 業務への負担が軽減されていきます。 それぞれの職場で、5S活動の目的や得られる効果について 議論をし、ベクトルを合わせることが重要です。  

オフィスの5S、整理整頓、ファイリング、文書整理、文書管理、企業向け社員教育でお困りの方は下記メニューをご活用ください。

課題分類別 テクニック

アクセスランキング

該当なし

次の記事オフィスの整理整頓と生産性